All Posts By

afromance

12/15(金) #そうだアゲハに行こう ツアー

LINEで最新&お得な情報をお届け!

btn_lineat2

bunner_schedule2


こんばんは。

パーティークリエイター/DJのアフロマンスです。

02

明日に迫った「HALFMOON RAVE @ageHa」ですが、出演するにあたって下記のようなことをつぶやきました。

 

 

そしたら、なんとオフィシャルから連絡が来て、ぜひ公式としてやって欲しい!と!

 

マジか!

それは、やらなきゃじゃん!

 

ということで、やります(笑)

 


#そうだアゲハに行こう ツアー

by アフロマンス


1、ツアーの内容は?

2、ツアーの料金やルールなど

3、お申し込みについて

4、イベントの詳細


1、ツアーの内容は?

_dsd9384

22:00〜 渋谷の居酒屋あたりで普通に飲みます!

何名参加するかわかりませんが、アフロと一緒に飲みましょう!

 

01

24:00〜 渋谷からageHa直行バスで移動!

渋谷からなら無料の送迎バスで楽チン!

 

【参考】時刻表とマップ

IMG_6194

IMG_6195

※前半の飲みは来られない〜って人も、上記の時間なら無料送迎でageHaまで行けます!

 

161122_069

24:30〜 アフロとageHa内を回って遊ぶ!

初めての人は簡単にご案内します!

そのあとは、現地で乾杯もしましょう!

 

ageHa_DJ_img

1:40〜 アフロがWATERでDJするので遊びましょう!

もちろん、参加必須ではないです。

あとは自由な感じで!

 

2、ツアーの料金、ルールなど

_dsd9317

◎ 料金について

別に旅行会社じゃないので必要経費のみ!

・一次会・・・割り勘(3,000円くらいを想定)

・ageHaまでのバス移動・・・無料!

・イベント参加費・・・当日5,000円みたいですが、ツアー参加者は少しお得になるかも!?

※一次会の割り勘代は、皆の飲食量により変動します

※クラブでのドリンク代、クラブから帰宅する交通費は別途

 

◎ルールについて

以下は一読ください。

20歳以上限定です。写真付きの身分証(免許証、パスポート等)持参必須です。忘れた方は現地に行っても参加できないのでご注意ください。

・ツアーといっても、途中参加・途中退場自由!また、参加した分の料金しかかかりません(というか、僕はもらいません)

・ただ、一軒目の居酒屋は予約もあるので、参加希望で出したら、基本参加でお願いします。

・一緒に行動したりするので、一般的なマナーや相手への思いやりは大事にしてください。

・その他、失くし物をした、飲みすぎた、など、諸々トラブルは自己責任で解決ください。

 

3、申し込みについて

160126_021

下記のいずれかの手段で「#そうだアゲハツアー に参加したいんですが…」とアフロまでご連絡ください!

1)LINE@

bunner_line_btn3

2)メールでお問い合わせ

bunner_contact_btn

※一旦、締め切りは12/15(金) 18時とさせてください。

※一次会の場所は、19時〜21時の間に参加者にのみお知らせします。

 

4、イベントの詳細

こちらの記事が一番わかりやすいようです!

https://www.barks.jp/news/?id=1000149754

IMG_5981

【DJ出演】

名称
HALFMOON RAVE
日時
2017年12月15日(金) 21:00 – 05:00
会場
ageHa
東京都江東区新木場2-2-10
http://www.ageha.com
ジャンル
PSYCHEDELIC TRANCE / TOP40 / Funkot
出演者
[ ARENA ] Infected Mushroom, KROME ANGELS [ ISLAND ] DJ KAYA, OVER HEAD CHAMPION [ BOX ] DJ JET BARON a.k.a 高野政所, DJ HANGER [ WATER ] DJ WILDPARTY, アフロマンス and more
料金
[ 当日 ] 5,000円
[ 前売 ] 4,000円
[ 早割 ] 3,000円(完売)
[ 購入URL ] https://iflyer.tv/ja/event/296611btn_ticket2
コメント
2017年6月に開催され、のべ3000人が熱狂したFULLMOON RAVEが贈る今年最後の祭典! 唯一無二の世界観で全く新しいコンセプトで開催されるMOONシリーズ第2弾がHALF MOON RAVEとして開催決定‼

 

 

 

それでは一緒にアゲハに行けるのを楽しみにしています!

よい週末を!

 

世の中に、もっとワクワクを。

アフロマンス

 

 


いいね!と思ったらフォローしてね!

bunner_line_btn3

bunner_twitter_btn3

bunner_instagram_btn3

bunner_facebook_btn3

オススメの記事をチェック!

03

やりたいことをやっているけど、うまくいかない人へ

02

ブッキングが集中する人、しない人

 

01

「イベントに行けません」と言うのは迷惑ってホント??

 

アフロがやっていることを5分で解説

bunner_introduction

アフロにどんな依頼ができるか

bunner_torisetsu

  

出演、企画、取材等のお問い合わせ

bunner_contact

やりたいことの見つけ方

 

02

パーティークリエイターのアフロマンスです。

最近、若い人たちから「一度会ってほしい」「少しでいいので、話をする時間を頂きたい」といった問い合わせをもらいます。

そして、話を聞いていくと「人の笑顔が好きです」とか「人と人をつなげたい」といった抽象的な話は出るけど、具体的に何をやりたいのかハッキリしない人が多い。

要は「好き・嫌い」はあるんだけど、自分が「何をやりたいのか」はまだわからない、という感じ。

 

 

そんな「何かやりたい」

けど「何がやりたいかわからない」

という人は、一体「何から始めればいいのか」

 

 

結論から言いましょう。

「今、この瞬間に興味のあることをやり始めましょう」

 

明日になれば、また明日と言う。

そうやって先延ばしにしてきたことを、今すぐ始めましょう。

「本当にこれでいいのかな?」

それでいいんです!

 

その理由をいくつか書きたいと思います。

 

 

やりたいことは、やり続けないとわからない。

150920-22-418

強烈に興味のあること、生涯やり通せるくらい好きなこと。

そんなことじゃないと、やる意味がないんじゃないか、と思っていることが多い。

 

冷静に考えてください。

やる前から死ぬほど好きだなんて思える訳がない。

会話もろくにしたことがない相手なのに、生涯愛することを誓うくらい、無理な話です。

皆、デートや会話をして、修羅場もくぐり抜けて、一生一緒にいるのはコイツしかいないって確信に至る訳です。

同じように、自分が情熱をかけてやりたいことも、やり続けないとわからない。

 

やっていく中で、思っていたことと違うことも沢山あります。

思っていたより辛い、もう辞めたい。

思っていたより楽しい、やりがいがある。

やりたいことの「確信」は、やり続けて磨いていくものです。

だから、今すぐやった方がいい。

 

 

やりたいことは変化する。

150920-22-430

「何がやりたいかわからない」という人は「やりたいことは何か一つに決めて、それを貫くべきだ」という謎のプレッシャーを持っていることが多い。

スポーツ選手や、天才と言われる人たちの「幼少期から◯◯に没頭し・・・」みたいな話を聞いて、焦っているのかもしれない。

 

ハッキリ言おう。

やりたいことなんて変わって当たり前です。

時代は変化するし、環境も変化するし、何より自分自身も変化する。

この人すごいなと思っている人の経歴を見てみてください。昔から同じことをやっている人の方が少ないと思います。

 

面白いと思っていたことが、時間が経つとそこまで面白いと思えなくなるかもしれない。何か目標があったとしても新たな目標が生まれるかもしれない。やっていく中で、自分に才能がないと見限ってしまうこともあるかもしれない。

それでも、そこまで自分が興味が湧いて、好きになって、頑張った時間は無駄にはならない。

それを探し回っている時間の方がはるかに無駄です。

だから、今すぐやった方がいい。

 

 

成功や失敗を気にしすぎる必要はない。

160702awapa_223

やりたいことをやれたら、それだけで幸せだと思わないですか?

あまり言うと、向上心がない、みたいに取られそうだけど、それはまた別の話。もちろん、やりたいことでいい結果を残したい、いいモノをつくりたい、お金を稼ぎたい、それは常にあって然るべきだと思います。

ただ、成功や失敗を気にしすぎて、そもそも最初の一歩を踏み出せない人が多い

 

まだ何もやっていない人に限って「成功のコツ」を聞きたがります。

その成功って何?

人気者になること?お金をたくさん稼ぐこと?雑誌の表紙を飾っていること?

そんなの、結果論でしかない。

 

それぞれの人が、やりたいことをやり続け、失敗を重ね、それでも懲りずにやったものの「結果」です。

「成功のコツ」を聞いて真似したところで、あまり意味がないのは、見えないプロセスにとても大事なことが詰まっているからです。

大事なことは、自分の経験からしか得られません。

だから、今すぐやった方がいい。

 

 

・・・

最近は、セミナーやトークイベントに呼ばれることも多くなって、色んな話をしたりするけど、必ず最後にこれを言うようにしています。

ここで一つ、

「本当の学びとは、経験からしか得られない。」

これは、アフロマンスの名言なんですが(笑)

本当にそうだと思います。

ここで話を聞いて納得して終わっては、何の意味もないのです。

行動すること。

形にすること。

今日話したことが、これからの活動の後押しになれば幸いです。

 

 

この話が、これからの活動の後押しになれば幸いです。

 

 

世の中に、もっとワクワクを。

アフロマンス

人をまきこむキーワード「社会的エゴイスティック」

LINEで最新&お得な情報をお届け!

btn_lineat2

bunner_schedule2


こんばんは。

パーティークリエイター/DJのアフロマンスです。

02

「どうやったら自分の活動に人をまきこんでいけるのか?」といったことを聞かれることがあります。

また「スキルは素晴らしいのに、なぜかイマイチ売れない人」とか「有名な割に、ファンが増えない人」とか、なんか惜しいな〜という人を見ることも多いですよね。

 

これらを考えていて、人がまきこまれる一つのキーワードを思いつきました。

社会的エゴイスティック

です。

 

「〜的」とか「〜ティック」とかが二連続でついていて、アホっぽいですが、僕の中では一番わかりやすいかなと。

では、どういう考え方か、簡単に説明したいと思います。

 

 

1、社会的エゴイスティックとは?

151229_141

言葉の通りなのですが、

人を巻き込んでいくためには「社会性」と「エゴ」の2つの側面を持つことが重要、ということです。

 

02

 

例えば、あるミュージシャンがいたとしましょう。


彼は、音楽がとても好きで、人前で演奏して歌いたい、という強い感情を持っていました。これは、いい悪いなく「エゴ」です。自分が理屈抜きにただやりたい、という感情。

そこでライブ会場を借り、必要経費を払うために頑張って友達を誘います。

最初は、目新しさもあるので、会場は埋まりますが、続けていく中で集客が辛くなってきます。リピーターが増えないのです。歌が下手かと言えば、むしろ上手い方。努力もしてます。でも、増えない。


 

ここに「社会性」という視点を足すとどうなるのか。


毎日、駅前の路上で歌うことにしました。時間帯は、サラリーマンの帰宅タイミングです。彼の歌のコンセプトともマッチし、多くの疲れたサラリーマンの心を癒し、徐々に応援する人が増えていきました。


 

いかにもな例を書きましたが、要は

エゴ ・・・自分が理屈抜きにやりたいこと

社会性 ・・・世の中や誰かに何かしらの影響を及ぼすこと

です。

 

上記の逆パターンもあります。


恵まれない子供を救うために募金活動を行うことにした。いいことだと思うので、周りの友達を誘うのだが、なかなか協力してくれる人がいない。


これは「社会性」はあるのですが、逆に「エゴ」が足りないのです。

ここにエゴを足すと、


私は、お祭りが好きだ!

じゃあ、子供たちを集めて、お祭りを開こう!

お金を渡すだけが支援じゃない気もするし、楽しいことをしよう。そこでの利益を募金に当ててもいいわけだし、何よりもやりたい!


となると、これまで「募金活動」だと参加しなかった人も「お祭り」だったら参加したりする訳です。

 

2、意識的か、無意識かは関係ない

IMG_8642

「じゃあ、みんな意識して両方やってるの?」と言われると、答えは「意識している人も、無意識な人もいる」です。

 

この「社会的エゴイステッィク」の難しいところは、

エゴ ・・・本当に心からやりたいのか?

社会性 ・・・本当に影響を与えているのか?

が重要になっていきます。

 

例えば「お笑い芸人のコントを見て、腹の底から笑って、明日から頑張る元気をもらった」とします。

これは芸人側が、その人を元気づけるつもりでコントをやっていたかはあまり関係ない、ということです。著名な人は、知らない内にいろんな人に影響を与えている、というのはよくあることです。

 

逆を言えば、自覚的にやっても「本当」でなければ、人はまきこまれないということです。

・路上で歌って人気になっている歌手を見て、真似してやってみる

・寄付制のあるお祭りが流行っているので、うちもやってみよう

それが、アナタのやっていることや、自身の心とマッチしていればいいと思いますが、手法だけ真似しても上手くいかない、ということも多々あります。

 

 

3、じゃあ、どうすればいいのか?

150920-22-278

まず、自分の中の「エゴ」と「社会性」のバランスを考えてみましょう。

 

05

【エゴ寄り】やりたいことをやっているけど、人がついてこない人

自分のやりたいことや、やっていることで、人にどうポジティブに影響を与えられるのかを考えましょう。簡単に言えば、自分の持っているもので、人が喜んでくれたり、ハッピーになることを考えることです。

例えば、スキルや経験が高い人であれば、求めている人に教えてあげたりするのもいいでしょうし、自分の活動自体を、もっと人が喜んでくれるようにカスタマイズすることもできるでしょう。

ここで、ブランディングが・・・とか、それって得するのか?とか考えて止まってしまうなら、正直変われないと思います。もし今、上手くいっていないなら、早く考えを改め、行動することです。

 

06

【社会寄り】人や社会にいいことをしているけど、人がついてこない人

人は、理屈で動きません。心で動くのです。

いくら社会や人にいいことでも、理屈としては理解できても、そこだけではなかなか人は動かないものです。

また、良いことをしようとしている人が辛い思いをしては、元も子もないですよね。

だから、理屈抜きに、好きなことを思い浮かべてみましょう。

さっきは祭りと書きましたが、例えばご飯が好きならご飯を通して、世の中にメッセージを伝えることができるかもしれないし、写真が好きなら、写真を通してもできるかもしれない。

「好きなことがわからない」という人は、経験値が不足しています。何かが好きという気持ちは、経験からしか生まれません。いろんな仕事や活動、場を体験してみましょう。

 

 

どうだったでしょうか?

ふと思いついたことなので、整合性とか取れてないかもしれませんが笑

 

僕自身も好きなことをやりながら、世の中の誰かに、ポジティブな影響が与えられればいいなと思っています。

 

 

 

世の中に、もっとワクワクを。

アフロマンス

 

 


いいね!と思ったらフォローしてね!

bunner_line_btn3

bunner_twitter_btn3

bunner_instagram_btn3

bunner_facebook_btn3

 

オススメの記事をチェック!

03

やりたいことをやっているけど、うまくいかない人へ

 

02

ブッキングが集中する人、しない人

 

01

「イベントに行けません」と言うのは迷惑ってホント??

 

アフロがやっていることを5分で解説

bunner_introduction

 

アフロにどんな依頼ができるか

bunner_torisetsu

 

 出演、企画、取材等のお問い合わせ

bunner_contact

イベントに企業スポンサーをつける方法

 

02

どうも、アフロマンスです。

今日は、タイトルの通り、イベントに企業のスポンサー(協賛)をつける方法を書きたいと思います。

 

経緯としては、イベント主催者に「企業によくスポンサードしてもらってますよね。」と言われるので、「じゃあ。どんな風にアプローチしているの?」と資料を見せてもらうと「あ〜これじゃ厳しいなー」と思うことがほとんどなので、僕のやり方を伝えるのは有益なのかも、と思った次第です。

また「スポンサーがついてくれるからこそできること」もあるので、ぜひ参考にしてもらえればと思います。

 

 

本論に入る前に…

アフロの事例紹介

01

「そもそも、教わるほどのヤツなのか?」と思っている人もいると思うので、簡単にスポンサードしてもらった事例を紹介します。

 

Slide the City × スプライト

10

150816_074

街中を巨大なウォータースライダーで滑る「Slide the City(スライドザシティ)」に、スプライトにメインスポンサーで協賛頂きました。

スプラッシュな爽快感との相性が抜群で、実施したイベントの様子を撮影したTV CMも話題になりました。

 

The Lantern Fest × PERRIER

09

02

スカイランタンをあげる絶景フェス「The Lantern Fest(ランタンフェスト)」に、ペリエにメインスポンサーで協賛頂きました。

ローンチ前から一緒にタッグを組ませてもらい、イベントの記者発表会も一緒にやらせてもらいました。

 

上記以外にも、色々な形で「自分のやりたいイベント」と「企業のニーズ」をつなげて、スポンサードして頂いています。

ちなみに、コネとか、企業の人と仲良い、とかは全然ないです。むしろ仲良くなりたい(笑)

 

 

それでは、アフロが思う「企業スポンサーをつけるには、こうした方がいいよー」について、大きく3つのポイントをあげてみました。

 

 

1)「イベント=集客数」という視点を捨てる

03

企業と付き合う上で、とても大事な考え方です。

多くのイベント主催者に、イベントの紹介資料を見せてもらうと、書いてあるのは結局「集客」の話です。これまでの実績や、次回目標で何人来るのか?ということ。

企業のマーケティングの視点に立ったとき、WEB広告やTV CMなどに比べると、リアルイベントはどう考えてもアプローチできる人数が割高になります。

イベントで1000人集めたらすごいと思うかもしれませんが、大企業から見れば「たった1000人にしかアプローチできない」なのです。

だから、その数字で戦うことはオススメしません。

 

では、どうすればいいかと言うと、色々ありますが例えば・・・

 

・SNSやメディアでの広がりを数値化する

04

1000人で割高でも、1000人がSNSに投稿すれば10万人に届くことも難しくはありません。逆を言えば、イベントの設計や拡散力次第で、100人のイベントの方がマーケティング的に価値がある、ということも可能です。

集客数に加えて、イベントとSNSとの連携を強めること、そして、その広がりを数値化すること。Googleで検索すれば、簡単にハッシュタグ単位で投稿数やリーチ数を調べたり、同時につぶやかれているキーワードを抽出するサービスが見つかります(当たり前ですが、イベントのハッシュタグを設定&認知させることも大事です)

また、メディアに取り上げられるという視点も有効です。メディアに掲載された量を広告換算という形で数値化することができます。こちらは一般の人が簡単に、とは言えないのですが、またリクエストがあれば別の機会で「メディアに取り上げられる方法」も書きたいと思います。

 

・「量」ではなく「質」で戦う

07

前述したように、イベントはマーケティング的に、単純な「量」で採用することは難しい。

そこで「質」で勝負するのは、有効な手段です。

これは別に、参加者の質がいいとか悪いとかいう話ではなく、属性のマッチングの話です。

例えば、ただ1000人の人が集まっているイベントと、美容や健康に関心が高い20〜30代女性が100人集まっているイベントでは、企業から見ても価値が全然違うし、後者の方がスポンサードされる可能性が高いです。

ほとんどの企業は、商品やブランドに「ターゲット」を設定しています。そのターゲットとマッチするのであれば、WEB広告よりも確実にアプローチができる可能性が高いし、何より実際にターゲットが集まっている場はかなり貴重です。

なので、自分のイベントは、どういう人たちが集まっているのか、そして、その人たちとマッチングする企業はどこなのか、と考えていくと、確度も自ずと上がってくると思います。

 

 

2、「とにかく載せる」という視点を捨てる

06

これも色んなイベントの資料を見ていて感じたことですが、何を載せていいかわからないから、とにかく色んな情報を載せていることが多いです。

見る担当者が、そのイベントの大ファンとかであればいいのかもしれませんが、数ある選択肢のうちの一つだった場合は、できるだけ簡潔に、知りたい情報にアクセスしてもらうことが大事です。

中には、まだ少ない公式アカウントのフォロアー数を載せたりとか、逆に「大丈夫かな?」と不安になってしまうことも・・・

 

「じゃあ、何を載せればいいの?」

と言われると、イベントや相手の企業によって変わってくるのですが、シンプルに言えば「私(企業)が、あなた(イベント)にスポンサードする理由が何なのか?」です。

例えば

・企業やブランドと、イベントのコンセプトが非常に親和性が高い

・企業やブランドのターゲットと、イベントの参加者層が非常に近い

・SNSの拡散やメディア露出まで含めると、費用対効果に見合う

など。

 

それ以外は、ほぼ要らないですし、上記の理由があれば、聞かれてから用意するなり、答えるなりすればいいことです。

基本は、できるだけシンプルにして伝わりやすくすること、が大事です。

 

 

3、「一緒につくる」という視点を持つ

08

不思議だなーと思うのは、イベント主催者の多くは「協賛が欲しい」と言っている割に、ついたらついたで「面倒くさい」とボヤいている人が多いことです。

もしかして「スポンサー」=「なんかお金もらえる」と思っているんでしょうか?だとしたら、大間違いです。

企業は、何か目的があって、あなたのイベントにお金を出しているのです。

新しい商品のPRかもしれないし、ターゲットの近いお客さんに体験して欲しいのかもしれない。その時に、頂いた協賛費用分の効果があるように設計することは最低限だと思わないとダメです。

 

「お金もらったらから我慢しないとダメか・・・」というと、そういうことでもないと思います。

イベント主催側は「よりよいイベントにしたい」、企業側は「マーケティングの目標を達成したい」、その双方を叶えるように「一緒につくろう!」という視点が大事です。

そういう意味で、イベントの紹介資料や協賛メニューは、入り口のドアノックでしかないと思った方がいいです。協賛が決まってからも、お互いにとってハッピーな企画になるように試行錯誤することが大事です。

 

ここが上手くできると、イベントもスポンサーも仲間になって「スポンサーがいるからこそつくれるもの」ができると思います。

 

 

と、パッと思いついたポイントを3つあげてみました。

もちろん、色んなケースがあるので、ここには書ききれないこともあるのですが、今日は一旦この辺りで。

また、反響があれば、またスポンサーや企業との付き合い方の視点を書きたいと思います。

 

 

世の中に、もっとワクワクを。

アフロマンス

 

世界で活躍する飴細工師・手塚新理から知る「モノづくり」の真髄

LINEで最新&お得な情報をお届け!

btn_lineat2

bunner_schedule2


こんにちは。

パーティークリエイター/DJのアフロマンスです。

01

先日、日本随一の技術力を誇り、世界で活躍する飴細工師「手塚 新理」さんをお呼びして、人々を魅了する「モノづくり」をテーマにしたトーク&ワークショップイベントを開催しました。

 

170924_StarLab_01_Keyvisual_2

※キービジュアルに使わせてもらっているのが手塚さん制作の飴細工です

 

前半のトークセッションの中で、いくつか面白い視点をもらったので、せっかくなので記事としてまとめたいと思います。

 

⬇︎ ちなみに手塚さんについて知らない人はこちらを参照ください

https://youtu.be/5lkXEN11E30

 

1、価値を創造することがモノづくり

170924_042

「なぜ今モノづくりなのか?」

僕がこのイベントをやることになって、真っ先に出たキーワードです。

デジタル全盛の時代、PCやスマホでコンテンツをつくれるのに、わざわざ手作業でリアルなモノをつくる、そのモチベーションは何なのか?

また、僕は今まで形のない「体験」をつくってきたので、モノをつくる人の気持ちに興味があった、というのもあります。

 

ところが返ってきた答えは意外なものでした。

「アフロさんがやっていることもモノづくりだと思いますよ。」

 

僕は一瞬、きょとんとしてしまったのですが、手塚さんはこう続けました。

「”モノづくり”と言っても、何か形あるものをつくる”作業”が、モノづくりではない。価値あるものを創り出すことが”モノづくり”。だから、アフロさんのやっている活動も、モノづくりだと思います。」

 

この視点は、手塚さんが活躍している理由のひとつだと思いました。

モノづくりというと、ついつい「技術」や「作る工程」が注目されがちですが、その先に「世の中に価値をつくれるのか」という部分が無ければ、モノ自体に意味は無くなってしまう。

「価値をつくることがモノづくり」は、とてもしっくりきました。

 

 

2、伝統は守るものではなく、残ったものが伝統

170924_059

「伝統、その先へ」というキャッチコピーで活動をする「浅草・飴細工アメシン」

話の流れで、「伝統」というキーワードになった時に、手塚さんからこんな言葉が出ました。

「よく”伝統は守らないといけない”と言うけど、伝統は守るものではなく、残ったものが伝統なんだと思う。

 

時代が変われば、ニーズも変わる。

その時々に、変化しながら、その時代に合った価値を創造できたものは残り、できなかったものは消えていく。

だから、伝統とは、時代の変化の中でも人々から求められ、生き残ってきたものが結果として呼ばれるものなのだ。

つまり「伝統をアップデートしていくのは必然」なのです。

 

ここまで聞いて「伝統」も「モノづくり」も生き物なんだと思いました。

その時代を生きている人たちから生まれ、その時代の人たちに生かされる。そう思うと「とにかくそのまま残すべき」というのは、乱暴な考えなのかもしれない。

 

 

3、俺とは違うことをしろ

170924_064

もうひとつ印象的だったのが、後継者問題。

伝統的なモノづくりの世界では、どこでも共通する問題なのかもしれない。

手塚さんは「その業界でスターがいないと下の世代も憧れて入ってこない。ちゃんと稼げるというのを示すのも大事。」と言ってました。

ここは僕もとても共感で「パーティークリエイター」も業界のモデルケースになって、面白いクリエイターが増えたらいいと常に思っています。

 

また、そこで問題になってくるのが、後継者のスキル。

僕も手塚さんも、今やっている活動は独学で習得し、日々成長しているので、弟子からすると中々追いつくことができない。

「弟子には”俺とは違うことをしろ”と毎回言っています」と手塚さん。

守破離にも近いのかもしれないが、師弟の間で、最初は師匠を真似するところから始まる。しかし、最終的には自分の独自の道を見つけ出さなければ、先人を超えることはできない。

また、違う視点で見れば、手塚さんもアフロも「人とは違うことしている」のが大きな強みだ。人から学び、真似することも大事だが、その人ならではのクリエイティビティを身につけなくてはいけない。

 

 

短いトーク時間の中で、面白い視点を頂きました。

モノづくりはもちろん、何をやるにも参考になる考え方だと思います。

 

 

その後はワークショップへ

170924_079

飴細工は時間との勝負。思い切りが大事なんだそうです。

 

170924_089

あっという間にお手本の兎が完成。飴細工の基礎として、まずは兎をつくるのも伝統なんだそうです。

 

170924_106

手塚さんやお弟子さんたちにアドバイスをもらいながら、兎をつくっていきます。しかし、とにかく時間がないので難しい!

 

170924_139

一人一人違う、個性的な兎が完成していきます。

 

170924_138

普段、手作業でモノづくりをすることが中々ないので、みなさん楽しんでいました。

 

170924_153

ワークショップ後に、手塚さんがその場で金魚の工程を披露。みんな飴細工の難しさを知った後で、余計に「すごい!」となっていました。

 

170924_062

手塚さんのモノづくりへの考え方を感じるトークショー、そして、実際に手を動かしてみるワークショップまでやれて、盛りだくさんな内容でした。

普段は中々触れることのない世界だったので、とても面白かったです。

 

▼ 手塚さんに興味を持った方は、ぜひお店の方に行ってみてください

2a6de09688f3d0baa477fa8a26ee77be

浅草とソラマチの二店舗あるそうです。詳しくは公式サイトを参照。

http://www.ame-shin.com/

 

 

今回の会場について

170924_188

170924_190

今年の夏にできたばかりの、クリエイターたちが集う原宿の新しいドロップインオフィス「Star Lab. TOKYO」。ここも面白いスペースなので、またブログ記事で詳しく書きたいと思います。

http://star-lab-tokyo.jp/

 

 

次回予告

171021_StarLab_02_flyer

次回は、3Dプリンターの世界で、新しい挑戦をしつづけるインダストリアルデザイナーの横井さんをお招きして開催します。

 

【NEW!】

前売チケットの販売を開始しました。
前回は前売完売だったので、お早めに!

btn_ticket

 

 

 

世の中に、もっとワクワクを。

アフロマンス

 

 


いいね!と思ったらフォローしてね!

bunner_line_btn3

bunner_twitter_btn3

bunner_instagram_btn3

bunner_facebook_btn3

 

オススメの記事をチェック!

04

イベントなんて、辞める理由がたくさんある。

 

02

ブッキングが集中する人、しない人

 

01

「イベントに行けません」と言うのは迷惑ってホント??

 

アフロがやっていることを5分で解説

bunner_introduction

アフロにどんな依頼ができるか

bunner_torisetsu

 出演、企画、取材等のお問い合わせ

bunner_contact

「理屈じゃないこと」を大事にしたい

LINEで最新&お得な情報をお届け!

LINE@で友達追加

 

こんにちは。

パーティークリエイターのアフロマンスです。

01

僕は、人生において「理屈じゃないこと」こそ大事なこと、だと思っています。

今日はその話について書きたいと思います。

 

 

1、大人になると「理屈」で考える

170618_QreatorCampTokyo - 1 / 1

子供の頃は「◯◯が好き!」「△△がやりたい!」「将来は××になりたい!」など、好き勝手に思っていたし、周りにも言っていたと思います。

よほど、社会的に間違ったことでもない限りは、否定もされなかったはず。「将来が楽しみね」って。

 

でも、就職活動や、社会に出ると、

「なんで君はそれをやりたいの?」

「それやったら何になるの?」

「それでいくら稼げるの?」

など、激しいツッコミをくらいます。

 

そして、体のいい理屈を探して、何をやるか考え始めます。

「お金が稼げるいい仕事」

「社会をよくする活動」

「2020年のオリンピックに向けて」etc

根っから本気でそう思っている人もいるし、それは素晴らしいことだと思いますが、本当は心からそう思えてない人もいると思います。

 

自分がやっていることに「理屈」がないと不安だから…

「なぜ?」と聞かれて答えられないのが、バカっぽくて嫌だから…

だから「理屈」が大事。

でも、本当にそうなんでしょうか?

 

 

2、理屈は「理屈じゃないこと」と社会の接点

01

「理屈はないけど、なんか好き!」「なんか楽しい!」「こうなりたい!」逆に「なんかわからないけど、嫌だ!」とか、そういう人が持つ、千差万別の感覚こそ、個性であり、その人らしさだと思います。

だから、何かアクションを起こすときには、うまく説明できない、自分の感覚を大事にしてほしい。

 

でも、「それって独りよがりじゃん」とか「好きなことやっても、世の中が振り向いてくれなかったら不幸になるだけ」という声もあると思います。

そこで「理屈」の登場です。

 

単に「やりたい!」と言い続けるのではなく、「自分のやりたいこと」は相手や社会から見たときにどんないいことがあるのか?

「自分のやりたいこと」で、皆でハッピーになる方法はないのか。

 

自分の中の「理屈じゃないこと」を実現する上で、社会とつなぐ「理屈」が見えてきたとき、世の中から後ろ風が吹いてくると思います。

 

 

3、人の心を動かすのは「理屈」じゃない

02

もっとも大事なことは「理屈じゃないこと」

そして、それを実現するために社会との接点として「理屈」をこしらえる。

これは、やり方を間違えて、何かをやるときの根っこが「理屈」になってしまうと、非常につまらなくなる、ということです。

 

理屈から入ってしまうと、本来、自分がいいと思っていることではなかったりするので、実現したけど「本当にこれが僕のやりたかったことなのか?」となってしまうかもしれません。

 

また、チームや仲間も同じです。

人の心は、理屈だけじゃ動きません。

あなたの中にある「理屈じゃないこと」に共感し、社会と結びつく「理屈」に納得することで、心動かされ、ついていくのです。

 

今、アクションしているけど、何かが引っかかっている人や、頑張っているけど、周りがついてこない人、そういう人は、今一度、自分の中の「理屈じゃないこと」と世の中に伝える「理屈」がどうなっているのか、振り返って見てみるといいかもしれません。

 

世の中にもっとワクワクを。

頑張っていきましょう。

 

アフロマンス

 

 

※近々、サイトを整理しようと思います。見にくくてごめんね!

bunner_sns2

bunner_twitter_btn2 bunner_facebook_btn2 bunner_insta_btn2

bunner_lineat5

 

bunner_recommend

bunner_feature150510_2 bunner_feature160510_2
bunner_feature160211_2 bunner_feature160128_2

 

✅ 企画、出演、取材などのお問い合わせはコチラ

bunner_contact

 

✅ アフロがやっていることを具体的に知りたい方へ

bunner_introduction

 

 アフロにどんな依頼ができるかまとめ

bunner_torisetsu

 

MENU

menu_icon_profile menu_icon_news menu_icon_schedule
menu_icon_feauture menu_icon_project menu_icon_wanted

 

やりたいことをやってるけど、うまくいかない人へ

 

01

アフロマンスです。

ただいま、泡フェス広島に向けて移動中。

やらなきゃいけないことはたくさんあるんだけど、思い立ったので久しぶりにブログを書こうと思います。

 

「やりたいことをやっているけど、うまくいかない」

01

今の時代、「やりたいことをやるべき!」って声をよく聞きます。

しかし、一方で「それはわかってるけど…うまくいかないんだよ…」って人もたくさんいると思います。

「音楽やってるけど、なかなか売れない」

「イベントやってるけど、人が集まらない」

「新しいサービスを広めたいんだけど、なかなか流行らない」

僕が思う「じゃあ、どうすればいいのか」を書きたいと思います。

 

 

1、何者でもないことを知る

02

まず、最初の心構えとして「自分は何者でもない」ということを知った方がいいです。

有名人がパフェと自撮りして沢山「いいね」がついたとして、それをマネても「いいね」はつきません。

同じように、有名なアーティストのように「来月ライブするから来てね!」とツイートしても面識がない人は来ません。

「何者かでありたい」と思う人ほど、まずは自分が「何者でもない」ということに気づくべきです。

SNSを見ていると錯覚しがちですが、世の中はそこまでアナタに興味はありません。たまたま何かの機会に話題になったとしても、それは「たまたま」であり、あっという間に忘れ去られるでしょう。

辛辣に聞こえるかもしれませんが、まずは自分の状況をちゃんと理解すること。そこから、前向きに色々な作戦が立てられるようになります。

 

 

2、機会をつくる方法を考える

03

あなたがアーティストで、素敵な曲をつくったとしても、聞いてもらえる機会がなければどうしようもない。

それくらい機会(チャンス)というのは大事です。

「わかってるよ!売り込めってことでしょ!」

と言う人がいるかもしれません。

売り込む気概のある人の方が見込みはありますが、前述の通り「あなたは何者でもない」ということを思い出してください。

相手からして、何者でもないあなたから「これ聞いてください!」「見てください!」「イベント呼んでください!」と言われても、正直、あなたにフォーカスする理由がないんです。

 

「あなたを選ぶ理由はなんですか?」

この問いに対し、大体の人はその理由を「自分のやりたいこと」から探そうとします。例えば、アーティストなら「とにかくいい曲つくる!」とか「演奏うまくなる!」とか。間違いとは思いませんが、それでうまくいくならみんな悩まないし、このブログに用はない訳です(笑)

それ以外の選択肢として「やりたいこと」ではなく「できること」から考えてみる方法もあると思っています。

 

 

3、自分が「できること」から「やりたいこと」へ近づける

04

そのやり方とは「自分のできることで認めてもらってから、やりたいことの機会(チャンス)をつくっていく」ということです。

例えば、

✔︎ 人に好かれることが得意なら、関係者やキーマンと仲良くなる。仲良くなってから、やりたい気持ちを伝えて、やりたいことの機会につなげる。

✔︎ 真面目な性格なら、必ず即レスする・言ったことは必ず結果を出すなど、とにかく信頼を勝ち取る。そこから、やりたいことの機会につなげる。

これは何もアーティストに限った話ではなく、どんな仕事でも自分の得意なところで突き抜けて「自分がやりたいことをやれる環境をつくる」という考え方はアリだと思います。

 

「自分は違う!やりたいことだけを突き詰めて、上手くなって・いいものつくって、認められる!」という人もいると思います。

否定する気はまったくないんですが、僕が経験上思うのは、上手くなったり、いいものつくったりというのは、自分自身の努力に加え「環境が大きく左右する」ということです。

例えば、同じくらいの実力のアーティストがいたとして、片方は日夜ひとりで部屋に篭って練習をし、もう片方は毎週のように大小舞台に出て、トライ&エラーを繰り返す。この2人には1年で大きな差が開きます。

いいアーティストだから大舞台に出るのか、大舞台に出るからいいアーティストになるのか、というのは「鶏が先か卵が先か」ということです。

まずは、その舞台にいる、ということが大事です。

 

 

4、仲間をつくる

05

うまくいっていない人は、自分ひとりでどうにかしようと思っている人が多いです。

ひとりで考えて、ひとりで頑張って、ひとりで悶々としている。

そんな人には、仲間をつくることをオススメします。

 

多様な価値観が認められる時代。

もし、あなたが「これは絶対にやりたい!」と強く想うことがあれば、どこかに必ず共感して、協力してくれる人がいます。

具体的な方法は「恥ずかしがらずに、とにかくやりたいことを言いまくる」ことです。

想いを持って、頑張る人は自然と応援したくなるもの。

それは表明しないと伝わらないのです。

 

また、「自分は相手に対して何をギブできるのか」を考えるのもいいと思います。

別にお金じゃなくていいんです。

例えば、一緒に手伝ってもらったら、毎回楽しい体験を提供するとか、毎回学びを提供するとか。

どんどん人を巻き込んで、仲間を増やしていきましょう。

 

 

5、そもそも「うまくいかない」とは何か?

06

このブログをここまで読んだ人は「自分のことだ!」と思った人が多いと思うのですが、そもそも「うまくいかない」とは一体何なんでしょう?

 

例えば、「イベントをやっているけど、人が集まらない」

それは単純に、そのイベントがまだその規模の段階ではない、というだけかもしれない。別に小さくしてやってもいいと思います。もしかしたら、大きくするために、やりたいことではなくなってしまうかもしれません。

 

例えば、「音楽をやっているけど、曲が売れない」

売れない、という悩みの場合、なんで売らなきゃいけないのかを考えるのもいいと思います。

「食っていけない」というなら、そもそも、曲を売って食っていく必要があるのか? 軌道に乗るまでは、二足のわらじでもいいんじゃないでしょうか?

たくさんの人に聞いてほしい、というなら、別に売らなくてもいいんじゃないでしょうか? 無料でもいいじゃないですか? たくさん聞いてもらう機会をつくれば、ゆくゆくは有料でも買ってくれるファンが増えるかもしれません。

 

「やりたいことをやっているけど、うまくいかない」というのは、そもそも、イベントは沢山人が集まった方が勝ちとか、音楽は沢山売れた方が勝ち、みたいな固定観念に縛られていることもあると思います。

自分がなぜそう思っているのかを考えていくと、実は「うまくいっていない」というのは思い込みだった、なんてこともあるかもしれません。

 

 

最後に

07

ここまで書いたことは、実は「僕が自分自身に思っていること」です。

僕はもともと、自分がすごいとか、特別だと思ったことはありません。

僕が超イケメンだったら「そこにいるだけでいい」のかもしれませんが、そうじゃないと思うから、色々考えて、もっと皆が楽しめることはないかなと思ってアクションしています。

また、僕は自分のDJも全然スペシャルだと思ってなかったからこそ、イベントをやることでその機会をつくってきたと思うし、共につくる仲間の輪も広がってきたんだと思います。

小さな要素が、大きなうねりになり、今「自分のやりたいことがやれる」環境ができています。

これからもプレイヤーとして、挑戦者として、頑張っていこうと思います。

同じく、何かを成そうとする人の参考になれば幸いです。

 

 

世の中に、もっとワクワクを。

アフロマンス

 

戦うべき時を忘れてはいけない。

 

どうも、パーティークリエイターのアフロマンスです。

01

 

みなさんは「戦うべきとき」と言われて、どんなことを想像しますか?

 

160108_03

相手が憎いとき?

自分の尊厳が傷つけられるとき?

自分が損をするとき?

 

そういうときは、わかりやすいですよね。

 

ただ、一番危険なのは、

相手のことがまったく憎くもなく、

自分の尊厳も傷つけられず、

特に損もしない、

 

だけど、

自分が納得できていないときです。

 

 

誰かと一緒につくったものが、本当にいいとは思えていないとき。

もっとこうした方がいいと思っているのに言えないとき。

黙ってた方が利口なとき。

わざわざ、戦わなくてもいいとき。

 

本当は戦うべきなのに。

 

そこで戦わなかったことで、

自分が納得できていないことで、

その作品は、自分のものじゃなくなっていくんです。

 

 

01

今日、ある人に電話口で「正直、ダサい」と言われました。

でも、僕も思っていたことなんです。

わかってたんです。

「ダサい」ってこと。

 

色んな事情に飲まれ、自分が心から納得できていないまま、物事が進み、形ができていくことに。

 

「別に損はしないし、いい塩梅でつくれればいい。」

そんなのはダメだってことに気づきました。

 

なんのためにやってるかって。

自分がやりたいからやってるんだよ。

楽しいことを世の中に発信して、僕もワクワクしたいし、皆もワクワクさせたいからやってるんだよ。

 

 

160108_04

「いいものをつくる」

そのためには自分が納得できることがとても重要なんだと思いました。

 

だから、自分の思いを伝える。突き通す。

無理なら、納得するまで戦う。

相手にも、自分にも、世の中にも、嘘はつきたくない。

それが大事なんだと、忘れていた心を取り戻しました。

 

いつだって、自分に率直なことを言ってくれる人は本当に貴重です。

本当にありがとうございます。

これから巻き返していきます。

感謝を込めて。

 

アフロマンス

煙の中で踊る「スモーキーディスコ」を開催して思ったこと

LINEで最新&お得な情報をお届け!

btn_lineat

bunner_schedule2


【次回のスモーキーディスコは公式サイトをチェック】

171118_smokydisco_fb_cover

http://afroand.co/smokeydisco/


 

どうも、パーティークリエイター/DJのアフロマンスです。

afro1

今日は、2017年4月に開催した「スモーキーディスコ」を実際やってみて、思ったことをまとめてみたいと思います。

 

⬇️ 日テレのZIPで取材いただきました。

 


目次

1、周りを気にせず音に没頭できる空間

2、非日常のバランス感

3、多面的なイベント設計

4、ビックネームを呼ばないメリット

5、今後の展開


 

◼︎

1、周りを気にせずに音に没頭できる空間

18076907_1658551417773548_2975810882982050470_o

スモーキーディスコ本来のコンセプトである「周りの目を気にせずに、音に没頭できる空間」は、かなり成功しました。

入った瞬間の非日常感も手伝って、常にフロアは人が溜まっている状態。面白かったのは、仮に踊り疲れたお客さんや、フロアから出るお客さんが一定数いても、見えないことで他のお客さんにほぼ影響を与えない感じでした。

一方で、盛り上がったときはお客さんの声が相乗効果を産む、というのも面白かったです。

また、客層は普段EDMやTOP40のイベントに行くお客さんが多そうなイメージでしたが、テックハウスやテクノなどのハメ系の音でも盛り上がる(むしろ、スモーキーな空間とはそっちの方が相性が良い)のも印象的でした。

 

◼︎

2、非日常のバランス感

18077010_1658555544439802_633654586513039441_o

普段、さまざまな非日常体験を手がけているのですが、いつも悩ましいのは、非日常感が高いイベントは、実施や参加のハードルも高いことです。

例えば「泡パ®」は、非日常感は◎なのですが、濡れますし、場所や参加者の準備、その前後の予定など、さまざまな参加ハードルを含みます。

一方で、参加しやすさばかりを追い求めると、ありふれた、つまらないものになりがちです。

その点、スモーキーディスコはお客さんに求めるハードルは比較的低く、なおかつ、体験したことがない非日常感を演出できていて、そのバランス感が良いなと思いました。

 

◼︎

3、多面的なイベント設計

18056439_1658556017773088_6386205716231810887_o

今回は、メインフロア、サブフロア、バーフロアと、明確にコンセプトを分けました。

メインフロアは煙の中で踊るアッパーなフロア、2階のサブフロアはデコレーションを施した心地よいグッドミュージックが流れるフロア、1階のバーフロアは若手DJがプレイしつつ、燻製フードが食べれるフロア。

煙の中で踊ったり、チルアウトな雰囲気の中で水タバコを吸ったり、バーで盛り上がりつつ燻製フードを食べたり・・・と、回遊することで多面的に楽しめるような構造ができていました。

当日、お客さんが各フロアを回遊している様子を見て、お客さんも一晩を色々な形で楽しみたいんだというニーズを感じました。

 

18076644_1658554091106614_3298493899633949267_o

シーシャ(水タバコ)が吸えるサブフロア

 

17991625_1658552821106741_9027220191021125791_o

燻製のフードが食べられるバーフロア

 

◼︎

4、ビックネームを呼ばないメリット

18055802_1658554797773210_5110091742162879534_o

イベント実施の際に、有名なDJやアーティスト(=ビックネーム)をブッキングしたいと考えるのは当然です。

ただ、このやり方にはデメリットもあって、立ち上がったばかりのイベントでビックネームを呼んでしまうと、その人ありきのイベントになってしまい、イベント自体のアイデンティティーが殺されてしまう場合があります。

今回(こんなこと言うと出演者に失礼ですがw)名前だけで人が沢山くるようなビックすぎる人は呼ばないようにしました。おかげで、今回のイベントのコンセプトに惹かれてきた人たちが集まったので、形もできやすかったのかなと思います。

 

◼︎

5、今後の展開

17991411_1658551444440212_2319466167552443637_o

最後に、今後やってみたいなと思っていることをまとめました。

 

10922321_829116560464165_9130079861644770374_o

・光の演出との組み合わせ

元々、スモークはレーザーの補助演出として使われるように、光が拡散するので相性がかなり良いということがわかりました。

「見せる光」としてではなく「スモークの中での光の演出」として、組み込んでいくとより面白くなるのではと思っています。

※写真は過去にやった「エレクトリック大忘年会」。光るフラフープとか、煙と組み合わせると面白そうだなとか。

 

17991706_1658552337773456_1446119555226349641_o

・匂いの演出との組み合わせ

煙ならではの特性として、会場内の空間を覆うことができます。

例えば、煙自体に様々な匂いをつけて、音楽と合わせてフロアの空気感をコントロールする、ということをやってみたいと思っています。

タイムテーブルの中に、匂いのタイムテーブルがあったりとか、音楽のジャンルに合わせて匂いも変わったりすると面白いですよね。

 

18056331_1658552531106770_4941369850492859373_o

・スポンサー企業とのコラボレーション

かなり変わったイベントなので、相性がよい企業と組み合わせると面白いかなと思っています。

一番わかりやすいところでいくと、タバコメーカーなど、近年稀に見る「煙」をテーマにしたイベントなので、間違いないだろうなとか、香りを特徴にしている商品を訴求するときに、その香りとコラボしてもいいかもしれません。

ということで、スポンサー企業募集中なので、気になる方はぜひ下記までご連絡ください(笑)

問い合わせ先:info@afroand.co

 

 

18077149_1658556174439739_2167944330535536242_o

色々と書きましたが、正直やる前はここまで面白いイベントになるとは思っていませんでした。弊社内の推進したスタッフには本当にリスペクトです。

また、今後の可能性を感じることができたので、またブラッシュアップして開催したいと思います。今回来れなかった方も、ぜひ次回以降に遊びにきてください😊

 

 

アフロマンス

 


【次回のスモーキーディスコは公式サイトをチェック】

171118_smokydisco_fb_cover

http://afroand.co/smokeydisco/


いいね!と思ったらフォローしてね!

bunner_line_btn3

bunner_twitter_btn3

bunner_instagram_btn3

bunner_facebook_btn3

オススメの記事をチェック!

01

「なぜマグロハウスはバズったのか?」SNS時代に話題になるイベント設計のポイント

 

02

ブッキングが集中する人、しない人

 

01

「イベントに行けません」と言うのは迷惑ってホント??

 

アフロがやっていることを5分で解説

bunner_introduction

アフロにどんな依頼ができるか

bunner_torisetsu

 

出演、企画、取材等のお問い合わせ

bunner_contact